お知らせ・新着情報

イベント・フォーラム

第376回RISTフォーラム ~制御工学分野の実践的教育への取り組み~開催のご案内

制御技術は製造業のみならず、ITやサービス分野など多様な業種に広がりを見せており、人材育成やリスキリングの面でも注目されています。今回のRISTフォーラムでは、制御工学分野における実践的教育の最新動向と効果的な教育手法をテーマに、企業・大学・高専での活用事例を交えて、先進的な教育アプローチをご紹介します。

登壇者には、LEGOやSimulinkを用いた安価で実用的な教材の開発と導入により、教育現場から企業研修まで幅広く活用実績を持つ川田昌克教授、そしてPythonを活用した教育や「Girls in Control」「みんなの制御塾」の活動を通じて大学における制御教育だけでなく企業など幅広い教育に携わっておられる南裕樹教授をお迎えします。

両教授の取り組みは、制御工学を、業種を超えて応用できる実践的能力へと展開させ、産業界での実装にもつながる内容です。教育・産業の垣根を越えた学びと交流の場として、ぜひご参加ください。

1.日 時  令和7年10月1日(水)14:30~17:00 /交流会 17:30~19:30

2.場 所  熊本城ホール会議室C1、C2(熊本市中央区桜町3番40号)

3.主 催  くまもと技術革新・融合研究会(RIST)、(公財)くまもと産業支援財団

4.内 容

○開 会 挨 拶 14:30~14:40
 主催者挨拶  RIST会長 熊本大学 大学院先端科学研究部 教授 松永 信智
1)MATLAB/Simulink + Arduino + LEGO を利用した「制御工学」の実践教育
福岡工業大学 工学部 知能機械工学科 教授 川田 昌克 氏
14:40~15:40
『制御工学』は、「数式を駆使して自在にモノを操る」ことを目的としています。しかし、数式中心の学習では実感が得にくく、実際にモノを動かしながら学ぶ方が効果的です。
本講演では、特殊な機械加工を必要としないLEGO部品と汎用モータ・センサを用いた、安価で実用的な教材を紹介します。この教材はArduinoとMATLAB/Simulinkを利用しており、リアルタイム計測やコントローラ実装が簡単に行えます。また、大学・高専・企業での活用事例を通じて、PID制御や信号処理、現代制御など幅広い内容を実践的に学べることを示します。
休憩 15:40~15:50
2)制御というリテラシー:専門知から広がるトランスファラブルスキル
兵庫県立大学大学院 工学研究科 電気物性工学専攻 教授 南 裕樹 氏
15:50~16:50
制御工学をより効率的かつ効果的に教育する方法は、これまで実学界において継続的に模索されてきました。この四半世紀の間に、ツールの多様化や実験・オンライン教材の普及が進み、教育環境は大きく進化しています。
また、制御工学はもはや工学部の専門科目にとどまらず、異分野の学生や研究者、さらには初等中等教育にまでその対象が広がりつつあります。
本講演では、講演者自身の経験と周囲の教育実践を紹介しながら、制御教育の進化を振り返ります。
そして、「専門知」としての制御工学が、分野横断的に活用可能な「トランスファラブルスキル」へと展開していく現状を踏まえ、次世代の人材育成において制御教育が果たすべき役割とその可能性について考察します。
○閉 会 挨 拶・閉 会 16:50~17:00
 RIST企画委員長 熊本大学大学院先端科学研究部 教授 伊賀崎 伴彦 氏
閉会後、近隣会場にて交流会を開催予定

5.参加料 フォーラム:無料
交流会:会員3,000円/一般5,000円

6.お申し込み
WEB申し込み
またはRIST事務局(rist@kmt-ti.or.jp)までご連絡ください。
(お申し込み締め切り:9月24日)

※ご記入いただきました個人情報は、本フォーラムの申込処理及び今後のRISTの催しの案内に限定して使用します。

<講師紹介>

福岡工業大学 工学部 知能機械工学科 教授 川田 昌克 氏
1970年 山口県下関市に生まれる。
1997年 立命館大学 理工学研究科 情報工学専攻 博士課程後期課程 修了。博士(工学)。
1998年~2022年 舞鶴工業高等専門学校 電子制御工学科 助手,助教授,教授。
2023年~2024年 北九州工業高等専門学校 情報システムコース 教授
2025年より福岡工業大学 工学部 知能機械工学科 教授。現在に至る。
専門分野:数値最適化によるロバスト制御とその実システムへの応用,制御工学のための教材開発
著書:MATLAB/Simulink で学ぶ制御工学入門,MATLAB/Simulink で学ぶ現代制御入門,倒立振子で学ぶ制御工学 など
研究室HP
兵庫県立大学大学院 工学研究科 電気物性工学専攻 教授 南 裕樹 氏
1982年兵庫県に生まれる。
2005年舞鶴工業高等専門学校専攻科修了。
2009年京都大学大学院情報学研究科博士後期課程修了。博士(情報学)。
日本学術振興会特別研究員,舞鶴工業高等専門学校助教,京都大学特定研究員,特定助教,奈良先端科学技術大学院大学助教,
大阪大学特任講師,講師,准教授を経て,2025年より兵庫県立大学大学院工学研究科電気物性工学専攻教授。現在に至る。
専門分野:制御のための信号・モデル圧縮,制御とAIの融合
著書:「Pythonによる制御工学入門」,「制御系設計論」,「やさしくわかるシーケンス制御」など
研究室HP

 

事務局

 

関連協議会

 

PAGE TOP