お知らせ・新着情報

イベント・フォーラム

第375回RISTフォーラム ~AI実装を地域の力に:価値創出に向けたAI活用と地域エコシステム~

AI技術の進展が加速する中、企業現場での活用は依然として限定的であり、「どこから始めればよいか分からない」「導入しても業務に結びつかない」といった課題が残されています。
こうした状況を乗り越えるには、AIを単なる導入対象ではなく、課題解決と価値創出の手段として自ら構想し、実行していく力が求められます。
本フォーラムでは、企業がAI活用を進めるうえでの2つの戦略的な視点として「スタートアップの構想と実現のプロセスから学ぶ」「地域におけるAIエコシステムと知見共有の仕組みについて考える」を軸として、取り組みの第一歩から、より効果的な推進方法までを考えます。
講演には、東京大学 松尾・岩澤研究室とビジョンを共有する株式会社松尾研究所をお迎えし、産学共創によるAI実装の仕組みとスタートアップ支援の取り組みをご紹介いただきます。
さらに、松尾研のインターンで研鑽を積んだメンバーによって創業された株式会社もみじAIより、実装事例の技術的側面と今後の展望についてお話しいただきます。こうした事例を参考にしながら、地域におけるAI活用のあり方や、それを支えるつながりの仕組みについて考える機会としたいと考えています。
当日は、情報共有を行い、出席者の皆様と活発な意見交換を行えればと考えております。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

■日時:令和7年6月4日(水)フォーラム/15:00~17:15   交流会/17:30~19:30

■会場:ホテル熊本テルサ テルサルーム

■主催:くまもと技術革新・融合研究会(RIST)/公益財団法人くまもと産業支援財団

■内容:
主催者挨拶   RIST会長 熊本大学 大学院先端科学研究部 教授 松永 信智   15:00~15:05

1)基調講演                                   15:10~15:50 (40分)
「大学・企業・スタートアップによる産学共創のエコシステムの実現 」
技術は、企業によって製品・サービス化され、多くの人々の生活に役立つものとなってはじめて価値をもちます。 そして、それが企業の収益となり、次の時代の研究に対する投資となって、企業そして大学等における研究・開発活動が長期的に維持・促進されます。松尾研の存在意義は、こうした大学・大企業・スタートアップを含めた研究と社会実装の「エコシステム」を作ることです。こうした理想に向けた松尾研の活動の紹介と、幅広い学びを提供し、企業のDXを事業開発側から推進できる人材の輩出や、企業が組織的に取り組む上でのパートナーとしてのスタートアップの創出・育成をしてきたプロセスをご紹介します。
株式会社 松尾研究所 インキュベーションチーム 鈴木 麻友 氏

2)講演                                     15:50~16:30 (40分)
「業界別の応用事例紹介とこれからのAI活用の可能性」
AI活用は事例がそのまま自社に当てはまるとは限らない。業界別にどのようなAI活用が可能かをAIソリューションを活用のための部品とその特質、そしてその組み合わせという見方で紹介する。また、応用と基礎研究の進展動向から今後の活用可能性についても紹介する。
株式会社 もみじAI 代表取締役 江嶋 宏優 氏

16:30~16:40  <休憩>

3)講師と会場を交えた質疑とディスカッション                   16:40~17:15  (35分)
株式会社 松尾研究所 インキュベーションチーム 鈴木 麻友 氏
株式会社 もみじAI 代表取締役 江嶋 宏優 氏
他パネラー調整中

17:15  閉会挨拶
RIST企画委員会 委員長 熊本大学大学院先端科学研究部 教授  伊賀崎 伴彦

17:30  交流会

■参加料:フォーラム 無料
交流会 有料(RIST会員:4,000円、一般:6,000円)

■定員:80名

■フォーラム申込締切:5月 30日(金)

■お申込み  WEB申し込み (https://forms.gle/AXRCa25DJuykT59d6)
ページへ接続できない等、上記フォームでのお申し込みができない場合は、大変お手数ですがメールにてお申し込みをお願いいたします。
(お申し込み先 RIST事務局:rist@kmt-ti.or.jp)

■お問い合わせ先
くまもと技術革新・融合研究会(RIST)事務局
(公益財団法人くまもと産業支援財団内)
田口、竹ノ内
〒861-2202 熊本県上益城郡益城町田原2081-10
TEL:096-286-3300/FAX:096-286-3929
E-mail:rist@kmt-ti.or.jp URL:https://www.rist.gr.jp/

※お申込みに際して記載いただいた内容は当フォーラムの講演者の講演内容調整、フォーラム運営と今後のRISTフォーラム等の企画、及びRISTフォーラムのご案内のみに使用いたします。

 

事務局

 

関連協議会

 

PAGE TOP