お知らせ・新着情報

技術検討会

第2回RIST「AIシーズ&ニーズ共創技術検討会」開催のご案内 ~AIを活用したシステム開発の実際と課題・展望~

6月に実施しましたRISTフォーラム「~AI実装を地域の力に:価値創出に向けたAI活用と地域エコシステム~」のアンケートで、最も多くのみなさまから要望がありました「AIを活用したシステム開発」をテーマに、活用方法についての講演と会場を交えたディスカッションを開催します。

第一部では、「上流から下流まで生成AIが変革するシステム開発」等多数の著書・翻訳書がある酒匂 寛氏に⽣成 AI を開発プロセスの中に組み込んで、⼈間と⾼度なインタラクションを⾏いながら開発する手法について実践的に解説してただきます。
第二部では、前熊本高等専門学校校長で九州大学名誉教授の荒木 啓二郎氏に加わっていただきソフトウェア工学の広い視野からの感想、また、会場のみなさまもご一緒に地域のシステム開発現場の課題、これからの展望などの意見交換を行います。
 
 社内のシステム開発、顧客のシステム開発、製品開発、研究のための利用など多くの場面でAIを活用したシステム開発は不可避となってきております。本検討会ではシステム開発におけるAI活用の実務的な面からこれからのITビジネスの方向性まで幅広い話題を扱います。
 多くのみなさまと最新情報を共有しながら、これからのあり方を考えたいと思います。
 ご参加を心からお待ちしております。

■ 日 時:令和7年9月25日(水) 14:30~16:45
■ 会 場:熊本県産業技術センター 大会議室
■ 主 催:くまもと技術革新融合研究会(RIST) AIシーズ&ニーズ共創技術検討会
■ 後 援:熊本県産業技術センター

■ 内 容:

講演                                          14:30~15:30 
上流から下流まで生成AIが変革するシステム開発
 本講演では、生成AIを活用したプログラム開発の実践例をもとに、人とAIが協調する開発手法を紹介します。単なるコード生成にとどまらず、要求定義や仕様策定など、開発プロセス全体にAIを効果的に組み込むアプローチを提案します。既存のエージェント型ツールの課題にも触れつつ、実践的で現実的な活用方法を示します。
        有限会社 デザイナーズデン 代表取締役社長 酒匂 寛 氏

15:30~15:45  <休憩>

講師と会場を交えた質疑とディスカッション                   15:45~16:45 
パネリスト
有限会社 デザイナーズデン 代表取締役社長 酒匂 寛 氏
九州大学名誉教授、前熊本高等専門学校校長 荒木啓二郎 氏
   パネリスト兼司会
RIST AIシーズ&ニーズ共創技術検討会 世話役 富松

16:45  閉会

18:30  交流会

■ 参加費:技術検討会 無料
        交流会   有料(参加希望者数により会場を調整後決定 熊本市中心部で行う予定 )

■ 対象者: AIを活用したシステム開発にさまざまな立場からご関心のある方

■ 定 員: 70名
 ※ 駐車スペースに限りがありますので可能な範囲で乗り合わせでお越しください。

■ 問合せ(世話役):RIST企画委員会アドバイザー 富松       
Email: tomimatsu.gd@gmail.com

■ 申込み:9月12日(金)までに、以下の内容をメールにて申込みください。
  申込先:tomimatsu.gd@gmail.com      世話役 富松
 
 ■□■———————————————————–■□■  
第2回RIST 「AIシーズ&ニーズ共創技術検討会」
          ~ AIを活用したシステム開発の実際と課題・展望 ~ 
技術検討会参加希望 〇 or ×  交流会参加希望 〇 or ×
会社/団体名: 
氏 名:  
メールアドレス:
*講師と会場を交えたパネルで取り上げて欲しいテーマがある場合には、下記に具体的にご記入ください。(時間の都合で取り上げるテーマは限らせていただきます。)
希望テーマ:

 ■□■———————————————————–■□■

事務局

 

関連協議会

 

PAGE TOP