解析エンジニアリング
平成30年度技術検討会「解析エンジニアリング」
世話役:松村道孝(平田機工㈱)
1 事業概要
目的 | 工学問題の解析にフリーのCAEソフトウエアの適用を考える。 また、実験との比較を自動化するためにラズベリーパイなどのIoT機器の利用、 さらに、実験データの自動解析に Deep Learning など最新のAI技術の適用を検討する。 以上の知見を元に県内企業への導入を促進していく。 |
内容 | ①構造・流体などの解析環境の構築から操作実習までの一連の体験 ②OS、プログラミングの基礎学習 ③Pythonを使用した演習 ④ラズベリーパイとセンサーを使用したデータ収集 ⑤Deep Learningの学習 |
計画 | 毎月2回程度、講習会形式と操作体験形式の技術検討会を開催する |
キーワード | CAD/CAE、有限要素法、偏微分方程式、Deep Learning、Linux、プログラミング、Python、ラズベリーパイ |
目標及び その進め方 |
フリーのCAEソフトウエアで解析環境の構築、ラズベリーパイなどのIoT機器での自動化、 フリーの Deep Learning ライブラリによるデータの解析環境を構築する。 ①解析環境構築における基礎知識を習得する。 コーディネート役は産業技術センターの濱嶋英樹氏 |
対象者 | ①企業のエンジニア ②CAD/CAEに興味のある人 ③解析システムの導入検討に興味のある人 |
会員 | 随時募集する |