令和4年度 RIST 技術検討会/事業化PJ(共同研究会)

 

<技術検討会>

オープンソース活用

世話役  平田機工株式会社 松村 道隆

オープンソースのCAD、CAEを使用して実際にものづくりを行い、シミュレーション結果と実測の
違いを検証することでCAEの精度向上を図る。
また、今後のIoT化に向けた機械学習の基礎習得とパターン認識に必要なデータの蓄積を行う。

 

電動モビリティ

世話役 熊本大学 松田 俊郎

低炭素化、地域交通、高齢化、過疎化、災害復興など地域課題の解決に貢献する電動モビリティと
その技術を検討し、地域政策に反映させると共に、技術を興し地場企業のビジネスを創出する。
(電動モビリティの範囲は、EVバスからスローモビリティ迄広い範囲で考える)

 

スマート林業のIoT機器開発と人材育成 【R4新規】

世話役 熊本高等専門学校 入江博樹・葉山清輝

中山間地域の林業に携わる若手人材を支援するためのIoT機器について検討し、スマート林業
に携わるIoT人材の育成について検討する。

 

<事業化プロジェクト(共同研究会)>

(本年度進行中のプロジェクトはありません)

※研究会への参加、新規プロジェクトの立ち上げは随時募集中です。
 お気軽にお問い合わせください。